うさぎ系大学生の(非)日常

思いつくまま書いてます

夏の英語力アップ作戦 ~5つの挑戦~

こんにちは どもども
最近は僅かにですが、このブログを見てくださる方が増えて嬉しい限りです。

 

さて今日は先日ちょこっとだけ伏線を張っていた新しい英語の勉強法にチャレンジすることをここに宣言します!!

 

【なんでそうしようと思ったのか?】

別に従来の一般的な英語の勉強法に効果が感じられなかったわけではないのですが、2か月間という長い長い時間が大学生の私にはあります。そこで、モチベーション維持も兼ねて新しい勉強法を発掘するか!と思いついたのがきっかけです。

 

ちなみに今までは正直、大学受験の延長の勉強法に加えてプレゼンを英語で行ったり、レポート(これは半分作業ですが笑)を書いたりしていました。

 

本に感化されたわけでもないので、今回完全に思いつきでトライしてみようと思っています。もしかしたら、禁忌の勉強法も含まれているかもしれませんが、そこは敢えて事前にネットで調べることなく、完全に自己流で行きたいと思います。

 

一番はできる人のやり方を真似るのがベストだとは気づいているのですが、今回はモチベーション向上と新たな発見をするためにエクササイズの一環で気軽に行います。

 

 【5つの挑戦】

私が今回挑戦するのは..以下の5つです。

  1. アニメを英語で見る
  2. TED動画の活用
  3. 海外のVTuberの方の動画を見るようにする
  4. 1日1つNatureの論文を何とか読む
  5. 1日1回1分間自由スピーキングをする

順に説明したいと思います。

 

1. アニメを英語で見る
これは今回の5つの挑戦の中で一番興味をひかれています。自分の趣味の1つにアニメ鑑賞があるんですが、これがですね、割と長いんですよ。1クール見終わるには1話30分だと仮定して、12話程度なので、単純計算6時間必要になります。

これが罪悪感がするんですよね~、わかる人いません?毎度見終わるときに「あ~、今回もこんなに長い時間を無駄にした.....。」ってよく後悔します。

そこで!!!考え出されたのがこの勉強法です。今回はNetflixを利用して学習することとします。内容ばかりに注目してしまうと効果測定がうまくいかないので、一度見たことのあるアニメを取り上げて挑戦することとします。また取り上げたアニメについては報告したいと思います。楽しみです(*'ω'*)

 

2.TED動画の活用
これは少し前からずっと気になっていたものです。TED動画は本当に見やすいですからね。加えて、リベラルアーツ的な観点からも勉強になるかなぁと思い、今回の挑戦に加えることとしました。字幕も出せますしね💦

アカデミックなものを中心に繰り返し視聴していきたいと思います。

 

3.海外のVTuberの方の動画を見るようにする
これは既に時々しているのですが、恒常的にしてみたいなと思い、今回挑戦することにしました。まだどなたの動画にするか決めれてはいないですがVeiさん?の動画はとりあえず見ようと思っています。この挑戦でスラングとか覚えられたり、実用的な言い回しを習得出来たりしたらいいな!


4.1日1つNatureの論文を何とか読む
ナショナルジオグラフィックは時々読むんですが、Natureはあまりないんですよね。これは、某ウイルスのワクチンに関する論文がでたらしいので、ぜひ理系学生としては読んでみたいと思ったからです。読むのはあまり苦手で、今まで避けてきた部分があるので、しっかりと取り組んでみようと思います。

 

5.1日1回1分間自由スピーキングをする
Listeingばかりに力を入れていても本当の力は上がらないと思いまして、TOEFLも意識をした結果これを考え付きました。割とフランクにテーマを決めて話そうと思っています。

 

さぁどうスキルが伸びるのか、もしくはあまり効果がないのか わかりませんが、取り敢えず試してみようと思います。またこれらの結果についてはおって報告します。

 

それではまた!

 

20歳学生の私が思うこと ~周庭氏の逮捕を受けて~

おはようございます。私の住む地域はあまり天気が良くないので、気分も少し落ち込んでしまっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

ただでさえ、コロナ渦で前向きになるのが難しくなっていますが、更に悪いニュースが飛び込んできました。そう、タイトルにもあるように香港で周庭氏が逮捕されてしまいました。これは大変残念な出来事であります。

 

流石にこれは見過ごせない出来事であると思います。私は今年で20歳になりました。そして、今回逮捕されてしまった周庭氏は22歳だそうです。このニュースを聞いて、何と言いますか、どう表現していいのか分かりませんが、胸がとにかく苦しくなりました。

 

今回キーワードとなる国家安全法ですが、ポイントは以下の通りです。

  • 「香港独立」などの主張が違法になる点
  • 党や政府への批判が違法となる点
  • 集会の自由が制限される点
  • 他国に支援を求めることが違法となる点
  • 他に矛盾する法があった場合にもこの法律が優先される点 

(参考 日経新聞記事)

別に法律に焦点を当てて話したいわけではないですが、単にリストアップするだけでも言論の自由や民主主義の大切さについて考えさせられますね。(日本ではあまり報道されないよねって、国際への関心低いよねって話もしたいですが、それはまた別の機会にしたいと思います。)

 

これは私の推測(希望も少し含まれていますが..)ですが、たぶん国際社会からの批判がすぐに相次ぐいただめに、拷問等はないと思います。(その後、消息不明とならないことを祈っています。)

 

追記:)実はこのブログはアップ前日に書いています。それなので、8月11日にこれを書いたのですが、日本時間12日深夜に保釈されたようです。取り敢えず一安心ですが、見せしめなのでしょうか....。

 

先ほども申し上げましたが、私は今年で20歳です。彼女と2歳しか離れていません。いくら置かれている状況が違うと言えど、私はぬぼーっと惰性に任せて生きている自分に情けなさを感じました。

 

ただ大学で単位を落とさないこと4年間で卒業することを目標に勉学に励むというのはもちろん大切なことだとは思っていますが、そう私がしている間にも別の場所では同じ年代の人が戦っていると思うと、自分のことで精一杯になっていて、恥ずかしくなりました。

 

コロナウイルスのせいで何もできな~い、つまらなーい。」

 

なんて言ってられない、と強く思いました。

 

平和ボケし過ぎているな、とも思いました。

 

まず夏休みの2か月間で私にできることを考えてみました。

  • 英語を完全に習得する⇒海外のメディアが読めるように
  • 読書を通じて、様々な人の考えや体験に触れる
  • 本物の知識を身につける

これらは基礎的なことではありますが、私はとても大切なことだと思っています。

 

何も知らないのに、暴論や無責任な論(例えば 〇〇なんて殺せばいい)とかを言っても根本的な解決には至りませんからね。しっかりと学んで、受け売りではなく、自分自身の考えを持てるようになりたいと思います。

 

そして、たびたびこのブログでも報告していますが、英語学習についても努力を加速度的にしていかなければいけないと感じています。日本語ソースの情報では、学びに限界がありますからね。与えられるものをただ吸収するのではなく、逆に自分が与える側になれるくらい勉強していきたいと思います。

 

最後になりますが、無理に背伸びをせず、自分のできることをコツコツとして、できることを広げていきたいと改めて思いました。

 

頑張ります。

 

それでは、また。

 

ちきん

 

 

 

 

夢に少し近づいたお話(男子大学生の英語)

久しぶりに英語学習の進捗についてご報告しようと思います。

 

 

【2020年度前期の私】

今期の大学では、一週間に9コマ英語で開講される講義を受講しておりました。そのうち、5コマはプレゼンを始めとするスキルを習得するためのいわばトレーニング講座だったのですが、残りの4コマは実際に通常の講義で、対比的に言うならば応用講座でした。

 

前者の方は、以前も受けていた講義であったので「オンライン講義が面倒くさいな~」程度しか思いませんでしたが、後者の方は少し大変でした。

 

というのもですね...

  • 講師の方が日本人(今まではTESOLをお持ちのネイティブの先生)
  • 講師の方についてよく知らない
  • 講義が一回当たり3時間

でありまして、要約すると
何言ってるかもわからないうえに、その人のことも知らないから眠い。です。

 

これはひたすら耐えでしたね💦
その科目は私の所属する特別コースの必修であったので、避けては通れませんでした。先生があまり英語が上手なほうではなかったので、あまりよく分かりませんでした。

 

【実際の成長??】

それを経ての私の語学力の変化についてですが、先日 運がよくTOEFL(あとTOEIC)の方を受講することができました。下に得点の変位を載せますね。
TOEFLはitp版になります。

TOEIC: 昨年夏頃 初受験時460690(昨年冬)→720(現在)

TOEFL: 昨年夏頃 初受験時459------→500(現在)

微妙には伸びてるっぽい。

 

特に学習方法については変わっていませんが、強いて言うなら「継続」できるようになったと思います。三日坊主ならまだいいほうで、二日と続かない私にとっては、割と長く同じ方法で勉強ができていると思います。
毎日英語を何かしら聞いて、それをアウトプットするようにしただけなんすけどね。

 

継続は力なりってことなんですかね....。

【現状のお悩みと今後について】

でもまだ全然語学力が足りないように感じますね。やっぱり、いざ英語を話そうとなると少しドキドキするし、日本語と英語のSwitingがあまり上手ではないみたいで、英語から日本語に切り替わると、最初は日本語も聞こえはするんですが、「聞こえない」んですよね。(+_+)

 

私の中でのゴールは

  • 外国の学生とディスカッションをする
  • 英語のニュース記事を日本語で友達に還元する
  • 何かしら英語の先生をする

ですので、点数の伸びが確かに励みにはなりますが、そんなのただの指標にすぎませんし、そもそも満足できる数字じゃないですからね💦

 

将来的には外資系に行きたいなー、なんて言ってみる('ω')
とにかく今はスキルアップですね。

 

まだこのオンライン講義も続きそうですので、新しい学習法についても考えつつ、トライしてこうと思います!!

 

そんじゃ、また~~!!(*^-^*)

 

 

 

自己紹介改め自己紹改☆彡

改めて今日は自己紹介 改め 自己紹改をしたいと思います。過去にも自己紹介をしましたが、ちょっとスタンスが変わってきたので、再度残しておこうと思ってですね。

以前書いたのを改めてもいいのですが、せっかく書いたのに消すのって過去の自分も嘘ではないし、もったいないな~と思って新しく書くことにしました。

少し書き方成長したかな?

コロナ渦の中で、いったい何ができるのか、そしてこの時期をうまく利用してレベルアップするには?という課題について悩んでいたところ、インプット・アウトプットじゃないですけれども、思っていることを何かしら形にしていきたいと思っています。

落ち込んでいたり、ふさぎ込んでいたりしても状況は変わりませんからね。
同じ出来事に対して「面白い」や「楽しい」と感じる人もいれば、逆にマイナスな感情を持つ人もいるように、全ては自分次第で、捉え方ひとつだと思います。

それなので、基本的に前向きに、気ままに、そして楽しく、自分がふと思いついたことや考えたこと、おいしかったもの、趣味についてなど色々なことを書いていきたいと思います。

自分語りばかりかもしれないですが、何かしら私の経験が生きるような場面に遭遇している方の目に留まったり、共有できたりすれば幸いです。

 

性別:男性
年齢:20
生息域:九州
職業:学生(現在大学2年生。専攻は理学で自然科学中心です)
趣味:読書&文房具探し&サンドイッチ作り
関心があること:教育とか科学とか国際とか?つまり雑食っす(*^-^*)

とまあこんな感じです。

先ほど、「なんとなくこれを始めた」と私は言いましたが、もう一つこれを始めた理由があります。それは、あまり学校で気の合う友人を見つけることができていないから、です。

自分から言ってもなんですが、私自身はとても外交的な性格で、"友人' "も学内には多いです。寧ろほかの一般的な学生よりもかなりネットワークは広いほうだと自負しています。

その人たちとの付き合いも楽しいは楽しんですが、うーん、何と言いますか、好奇心が満たされないんですよね。酒飲んだり、カラオケ行ったり、ボウリングしてたりしてももちろんいいんですが、何か足りないんです。

別に起業とかビジネスがしたいわけじゃないんですが、どこかで「このままでいいのか?」と自分が言ってる気がするんです。

そこで、ここでいい出会いがあればいいな、と始めたのが本当の理由です。

ここで様々な分野でご活躍される社会人の方や同じ悩みを持った学生の方から刺激を頂ければと思っております。不慣れな点や言葉足らずな点も多いと思いますがよろしくお願いします。

夏休み おうちで何します? 大学生♂のつぶやき 3つの目標・指針

どうも、3日連続ログインで書き続けております。

 

いや~、俗にいう 夏休み期間に突入しましたね!
私の大学は早々にオンライン授業への環境整備が終わったので、夏休みの期間が変わることなく、どうにか無事に夏休みに入れました。(単位は知らん)

 

といってもですね、学校からは「関東圏及び福岡・沖縄に行った者或いはその地域から来たものに遭遇した場合は必ず2週間の自宅待機を...」と言われてしまっているので、何もできないんですよ、ハイ。

 

(アルバイトが接客業なので、それらの地域から来られた方から会わないなんてことは普通に考えて不可能なのでですね、まぁ気持ちの問題かもですがね💦)

 

そこで、今日はいったいこの夏休み期間何をしようかなと呟きたくてこの記事を書いた次第だぜ!!

 

勢いつけていってみたけど何も決まってないんですよねぇ...。

 

今のところ、2週間の自動車合宿のみが予定としては入っていて、それを除けばほぼ2か月間 空いてるんですよね~、どうしようか(*^-^*)

 

いちお、今まで買うだけ買って読んでなかった本の読書とか 美術とか興味あるから風景画の練習とか パソコンの練習とか 語学・資格の勉強...みたいにやらなければいけないとわかっていることもいくつかあるんですよ、でもでもいざ空き時間ができてもやるきにならないんですよね。

 

これってたぶん こうブログを書いてるときは意欲に満ち溢れて、将来の自分に「期待」してるんですよね、それでその期待は将来の自分から借金してるようなもので、いざ実際取り組もうとすると、面倒くささや現実問題から落胆してやめちゃうんですよ。

 

私はこんな感じですがみなさんどうですか?

 

私は」何かを成し遂げることや成長するのが好きなのではなくて、たぶん将来に期待してる自分が好きなだけで、その、「明日から頑張ろう」とかじゃないですけど、将来の自分に責任を押し付け続けてるような気がします。

 

それじゃダメだ、このままじゃダメだって思っても、なかなか変われない。
これは難しい話だと思います。

 

それなので今回の夏はしっかり いつも以上に作戦を練って臨みたいと思います。
以下が私のこの夏の目標です。

 

1. その日の最初に必ずやりたいことを一つだけ決めて、書きだす
2. その日の終わりに自己評価をする
3. 必ず自分をホメるようにする

 

私はついできなかったことばかりに目が向いてしまい、自分が立てた計画すら守れない、甘えてしまう自分にいら立ってしまって、翌日は更に前日分のしわ寄せを含めたハードルの高い目標を立て、それも失敗するという負の循環になっていたと思います。

 

そこで、必ず一つだけは何か成し遂げることにしました。これだと着実に前に進めると私は思います。何よりも大切にしたいのは「3番目の「必ず自分をホメるようにする」です。まぁこんなぐーたら人間でも一日一つくらいは頑張れただろうということで、明日への活力にするという意味でもこれは重要だと思います。(*'ω'*)

 

取り組んでみた成果はまたご報告というかブログの方に書こうと思います。

 

のんびりと、でも限りある時間を意識して有意義な夏休みにしていければと思うので、今年は頑張っていきたいです。

 

それでは、また。

 

 

大学オンライン講義 実際のトコロ&大学生のホンネ

どうも、おはようございます こんにちは こんばんは!

久しぶりにブログ書いたら楽しかったもので、連日書いてみました(笑)

 

さて、今回は

 

オンライン講義って 実際どうなの?

 

について話したいと思います。

まず私の状況についてですが、この半年間(3月ごろ~現在8月) オンライン講義でほとんどの科目を受講しておりました。理系科目から第二言語、そして英語で行われる講義?ディスカッション?に参加しました。また、最後の方(7月下旬)には若干ではありますが、対面講義にも参加しました。

 

さて、単刀直入にいきますが、

理解度:★☆☆☆☆~★★★★★ 
※教員により差が激しい

課題及び定期考査の難易度:低(クオリティ)

快適さ:★★☆☆☆

楽しさ:★☆☆☆☆

って感じです。

 

理解度に関しては、本当に担当教員の技量に依存すると思います。ある先生はPDFまたは音声ファイルのみの配布であったり、ある先生は授業PPTとホワイトボード及び映像を用いての解説をしたりと方法についてもバラバラです。

 

当然、前者のほうが分かりにくいです。このような状況で資料を準備してくださることにまず感謝しなければいけないのでしょうが、学生としてはガッカリです(-.-)

 

対して、後者のタイプ(以下しっかり型)の先生の授業はとても良かったです。オンライン講義の特徴を生かす講義がほとんどで、何度も私は視聴しました。従来の対面型講義以上の理解度が得られたと実感しています。

 

ただ、先生方の負担が心配であります。しっかり型のタイプの授業を全てで行うとなると大変な労力です。原稿を準備して、PPTを作り、動画を撮影した上で編集を行うことは、ご自身の研究活動を進めるのと同時には無理ではないのかと個人的に推察します。これが長期戦になりそうですからね~

 

この前者タイプ(以下ゆるゆる型)の先生の課題は、相当に楽でした。

例えば、生物では「DNAの複製の一連の過程を調べ、まとめよ」とかですね?

うーん、インターネットにそのまま載ってるぅ~(しかも高校内容(-_-;))

投げやりな課題(評価用)が多かったように思います。

 

しっかり型では、むしろ課題はほぼありませんでした。しっかりと受講してくれていればそれで構わないということでした。課題がないために、逆に自主学習が進んだと思います。

 

快適さと楽しさについてですが....、うーんこれ微妙でした。

世間一般的には、いつでも受講できて楽だろう、朝の一時校に遅刻しなくていいだろうといわれていると思いますが、実はオンデマンド講義には視聴時間が設けられているものがほとんどで、その辺 実際に大学に通っている時とあまり変わりませんでした。かえって、「家で受講できる」という甘えから自制をするのがきつかったですね。

 

楽しくはなかったです(断言)

ほとんどの講義がゆるゆる型であったので、課題や講義も単なるタスクに感じました。

 

これで落単とかになっていたら笑えませんね、ほんとに。

 

今後もオンライン講義は続いていくようです。大学の方からも学内メールで先日その旨を伝えるものが届きました。私は現在大学二年生で、ある程度友人関係の構築も済んでいたのですが、今年入学の一年生は...本当に辛いと思います。

 

なぜ頑張って受験を乗り越えたのかわからなくなっている人や共通大学入試テスト(センター試験代替)を受けないために浪人の道をあきらめた人もいると思います。

 

どうしたらその人たちも大学生活をエンジョイできるものでしょう....??

大学生のコミュニティを何か作るとか?Twitterの活用?アイデアがない....

一番は大学側と協力して何か企画するのがベストだと思うんですが、なんか行動規制のせいで学生と大学の対立構図があるからですね💦

 

と長くなりましたが、今日はここまでとします。

他の大学生はどんな感じなのか気になるので、もしこれを見かけた方がいらっしゃればコメントとか下さいね~(*^-^*)

 

 

 

久しぶりのブログ

お久しぶりです(#^.^#)

少しアルバイトやらオンライン抗議やらで立て込んでしまっていたので、ブログという名の自分史の更新を怠っておりました。

 

コロナウイルスのせいで生活が一変しましたが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

 

私はといいますと、大学の講義が全てオンラインになってしまいまして、慣れない中で何とか受講して、オンラインテスト?なるものを受験して、やっと前期のすべての講義が終わったところであります。

 

しかし、状況はあまりよくならないもので、大学の講義の期間が終わってしまってもなかなか遊ぶことはできないし、旅行にも当然いけませんしね(-_-;)

 

発想の転換で逆にこの状況を楽しもうと努力した時期もあったのですが、

 

うーん(*^-^*)

 

読書や違う学問領域、芸術に手を出してみたのですが、どれも続きませんでした(笑)

 

まぁこの状況がすぐによくなるとは、到底思えませんしね(笑)

とりあえず、今さらながら、ヘッドセットは購入しました(あとドラクエ11も)

 

こんな感じでまたぼちぼち書いていきたいと思うので、よろしくです☆彡